日時 | 令和3年7月3日(日) 9:00~10:30 |
講師 | かわらんべスタッフ |
参加人数 | 32名(運営協力員を含む) |
駒ケ根高原でサボウたんけんの予定でしたが
変更して、土砂災害防止ポスターをつくりました。
はじめに土砂災害や砂防事業のことを勉強して
デザインとメッセージを考え
今日は下描きまで。
色ぬりは夏休みの宿題 休み明けに提出です。
せっかくなので作品展もやりたいですね。

はじめに土砂災害についての学習です。三六災害の写真や最近の土砂災害の動画を見て、どんな災害か、そして被害に遭わないためには何が大事か、考えました。

事前学習で見た土砂災害の画像や話からポスターのイメージを膨らませています。

はじめはコピー紙にエンピツ描きでデザインを考えました。図柄やタイトルの位置や大きさ、バランスなど、伝えたいことを大きくかいて、絵の全体像をつくります。

色鉛筆で色も入れてみるとポスターらしくなってきました。伝えたいことがしっかりと表現できています。

習作(練習で作った作品)ですが、いい感じですね。この調子で画用紙への色塗りも、濃く・力強くやってみてください。

習作ができあがったら、いよいよ画用紙に下描きです。今日は下描きまでをやりました。あとの色塗りは夏休みの宿題。どんな作品になるのか、今から楽しみです。