日時 | 平成28年10月15日(土)9:00~11:00 |
講師 | 浅野清志(和紙作り指導)、かわらんべスタッフ |
参加人数 | 26名 |
伝統の和紙に紅葉を漉(す)き込んだ飾りと、葉や花を飾り付けたカレンダーを作りました。
和紙作りでは紅葉の押し葉を選んで好みのデザインに並べたあと、
和紙に漉くのは講師の先生にお願いしました。
人数分を漉くのも大変ですが、水分を落として乾燥させるのにも時間がかかります。
それを待つ間、カレンダー用に水辺の楽校で秋の花や葉を探しました。
今年は、いまだに夏日が続き、秋が遅れているためか色づいた葉が少ないようですが、
様々な形や色の葉や花を使って個性的なカレンダーができました。

和紙作りに入れる押し葉を選びます

それを配置して

先生にお願いして和紙に漉き込んでもらいます

紅葉と和紙が いい雰囲気です

次はカレンダー用に秋の花や葉を探します

来年のカレンダーもできました

自宅で飾っても楽しめますね