■天竜峡で春のムシを見つけるよ | |
日時 | 平成 28年5月3日(祝)9:00~11:00 |
講師 | 四方圭一郎(飯田市美術博物館) |
参加人数 | 50名 |
天竜峡を遠足しながら春のムシを探しました。
新緑の天竜峡は陽気も良く、
様々なムシたちを見つけることができました。
ムシの種類だけでなく生活や環境のことも学べました。

楽しい虫とり遠足は天竜峡に向かいます

これ何て言うムシ?
■カッパの基地を作って遊ぼう | |
日時 | 平成 28年5月4日(祝)9:00~11:00 |
講師 | かわらんべスタッフ |
参加人数 | 58名 |
かわらんべの正面の林で木や草を使って基地づくりをしました。
木の上の登るハシゴや木の枝に吊したブランコまで作って、
自然で遊ぶことの楽しさを味わいました。

木や草などの自然を活かして基地づくり

作った基地とともに
■巨大惑星「木星」のなぞ探検 | |
日時 | 平成 28年5月4日(祝)19:00~20:30 |
講師 | 今村理則(元かわらんべスタッフ) |
参加人数 | 14名 |
太陽系で最も大きな惑星の「木星」を、
かわらんべの屋上に天体望遠鏡を据え付けて観察しました。
心配された天気も回復し、
明るく光る木星の姿を眺めることができました。

星空観察の前に木星の学習

大きな天体望遠鏡が木星の姿を捉えました