日時 | 平成29年2月16日(土)18:30~20:00 |
講師 | 吉住千亜紀(飯田市美術博物館) |
参加人数 | 6名 |
冬の良く晴れた寒い日の夜は星空が美しく、
星の光がハッキリ見えて、
手が届きそうなほど近くに感じられますね。
こんな美しい星たちに興味がわいたら
防寒着を着込んで天体観測がオススメです。
しかしどの光が何の星か、
みんな同じに見えてお目当ての星を探すのは難しいですね。
そんなときにはかわらんべの星の観察講座に参加してみてください。
年4回、春夏秋冬の星や星座から身近な天体の月まで
講師の先生が教えてくれます。
今回の冬の星の講座では、明るく輝く金星や北極星、
カシオペア座、北斗七星、冬の大三角形、冬のダイアモンドの探し方や
星にまつわる話を講師の先生から教わりました。
意外に楽しいのが国際宇宙ステーション探し。
みなさんが良く知る存在が本当に星のようになって
地球の上空を回っていることが実感できます。
特別に星の見やすい場所に行かなくても、
自宅の庭先でも星は観察できます。
今回の講座の目当てとした代表的な星を知るだけでも
天体への興味が深くなります。

星空観察の方法を学びます

今晩見られそうな星や人工衛星に期待

天体望遠鏡をのぞくのも楽しい