日時 | 平成 28年3月5日(土)9:00~11:00 |
講師 | 今村 公人(地元協力者) |
参加人数 | 19名 |
春の気配を感じるこの時期、
恒例の木枝で人形作りの講座では「ひな人形」を作りました。
講師の先生が山から切り出し、
乾燥・皮はぎまでの準備をしておいてくれた木の枝を選んで、
小刀で人形のカタチに削っていきます。
刃物を使い慣れない小学生たちは苦労していましたが、
苦労の原因はかわらんべが準備した切れ味の悪い小刀のせいで、
みなさんにはご迷惑をおかけしました。
なんとか削って、ペンで着色したり、色紙や水引などで装飾を楽しみ、
できあがったひな人形はどれも材料が工夫された秀作ばかりでした。
旧暦のひな祭りは4月上旬、桜や桃の花が咲きそろう時期です。
家に飾って一ヶ月ほど楽しめますね。

小刀で人形本体となる枝を削ります

人形を装飾します

いろんな材料を工夫して使います

台座の竹を切ります

人形を据え付けて完成

材料の工夫が活きていますね

自宅で飾って楽しんでください