日時 | 平成26年5月17日(土)13:30~15:30 |
講師 | 下伊那漁業協同組合・かわらんべスタッフ |
参加人数 | 44名 |
アユは夏の天竜川の代表的な魚です。
かわらんべではアユの子どもの
放流のお手伝いを毎年久米川で行っています。
放流の日、久米川の会場は夏のような日差しになりました。
漁協さんが運んでくる子アユが到着するまで
久米川の魚とりや川あそびを楽しみます。
45分ほどの川あそびでしたが、
魚・水生昆虫ともに、とても多くの種類が見つかりました。
産卵間近の大きなウグイが何匹も見つかったのは驚きでしたね。

今日の久米川は夏の様相

水温も最適で楽しい川あそびになりました

いろんな生き物がとれました

生き物の観察に興味深げ
子アユが到着し、組合のみなさんが放流の準備をしてくれました。
子アユを入れたバケツを持って水辺に並び
「アユの子ども大きくなーれ」と組合長さんのかけ声に合わせて
一斉にアユを放流しました。
今日放流したアユたちを7月の講座で友釣り体験する予定です。
それまでに大きく育ってほしいですね。

漁協の組合長さんからアユのことを聞きます

「大きくなーれ」のかけ声で放流します

大きく育って夏に会いましょう!